雑感、レス
しかし、引きずられるように月影桜花姫さんが元気だ(笑)。誰だか知らないけど。というか読んでないけど。たぶん最近どっかり書き換えたんだよな。なんかハマれば面白い気もするんだけど、あんまり読む気にならないというか他に読みたいものがあるというか。たぶんエヴァとか関係なさそうだし。
さて、遅レスですが、腕がちょっと痛い以外はこれといった副反応もなく、ぶっちゃけ暇なのでこの時間を利用して行きます。
■tomo(レイカ)さん
>caluさんの作品が公開されて、かぶった!!終わったー!!(何が)とおもって、そのあとabaさんの作品が公開されて、この後公開は死ぬって思って。もうほんと、順番!!!!!!って
>とどめとばかりにくろねこさんと同時公開だし、
でも「そばにいるよ、ここにいるよ」は嬉しかったです。なんかもう、離れも自分で書いたんじゃないみたいな感覚で。
下の方にも書きましたが、被った終わった死ぬは私も思いました(笑)。しかしそう考えると一斉締め切りの順番公開というのは絶妙でした。読んでからなら私は発射していなかったでしょうし。
くろねこさんと同時公開はあれでしたが(笑)、我々は一人残らず完全に焼き払われてるので誰が立ち向かっても同じです。尊い犠牲ということでひとつよろしくお願いします(笑)。
■史燕さん
>『綾波レイの幸せ』20周年おめでとうございます。
ありがとうございます!
>あなたのおかげで、私たちはここまでやってこれました。
何度も書いてることですが、少し真面目に書きます。
ここが20年やってこれたのは私の力ではありません。作家の皆さんと、読んでくれた読者の皆さんの力です。twitterで、毎日通ってましたとか、ずっとROMしてましたとか、そういう呟きを目にするたびに、こういう人たちの力に支えられてやってこれたんだと、本当に思います。放置していた時期もありましたが、また頑張ります。みんなと一緒に。力尽きたらののさんが継いでくれる。そう思えばまだまだやっていけます。
みんなで、あの二人と一緒に歩いていきましょう。relay pointを通過して、まだまだ先は続きます。ほんとうにありがとう。
■みれあさん
みれちゃん、ほんとにありがとう。みれちゃんの復活は――もちろんみれちゃんだけじゃないけれど、今回の企画が生んだ素晴らしい成果です。新作もすげぇ良かったし、やはり私の弟子を名乗るだけのことはある(笑)。
>せいぜいちょっと先達のすごい人たちくらいに思ってる僕としては違和感がなくもなくて
正しい感覚かと(笑)。私なんかよりずっと先達がいますからね。それこそニフティとかで、本放送中に書いてたような人たちが。
>ついでに気軽に感想なり作品なりを書いていってもらえる場であればなと
これは本当にそうです。だからその意味で、常に気合の入った感動モノばかりでなく、くすっと笑ってもらえるような、ゲロ甘や微エロや脱力物も大事なのです。自己フォローではなく!!! 介護はあきらめます(笑)。
>しかしまあ宣伝しに来るならいっそ四人目とかにダブルポスト
この辺はどっちでもいいかなと思いますが、例えば四人目にスレ立ててリンクだけ貼っといてもいいんじゃないかと思います。奇麗なのは奇麗だし、純粋な読みやすさでいえばpixivはやっぱ流石ですから。縦書きにもできるし。ブクマとか付けてくれるかもしれないし(笑)。
■aba-m.a-kkvさん
abaにゃんもほんとにありがとう! abaにゃんの復活もすげぇ嬉しいです。おまけにお題が離れだし。ぶっ飛ばされましたが(笑)。しかしabaにゃんって呼び始めたのって誰?
>「あくまでも自然に、かつ緩やかに」開設から20年の時をかけて。
これはほんとにそうかもしれないなぁ。何となくそうなってたって感じ。
■Seven Sistersさん
ありがとうございます! しかしこう書いていくと全員復活組だな(笑)。まあ当たり前だけど。
>当時一緒に書いていた皆さんがレジェンド
>扱いされていることに、んん?と思ったり。
Seven Sistersさんもレジェンド呼ばわりされてる人の一人ですが(笑)、全く同感です。私も、ん? と思いました。しかしこれは、要するに継続して活動してなかったから伝説と化してしまった的なニュアンスもあるわけで(苦笑)。
>でも当時のアクセスを見てみると、2005年前後は1日に
>500から600の訪問者がいたんですね。当時やその後の
>時代に綾幸に来た方々の中で、今回の企画に参加された方も
>いるのかと思うと、感慨深いものがあります。
これも本当にそうです。一人一人の力を感じますよね。
そして今でも日に100人弱くらい見て下さってる方がいます。これは同一IPは弾く仕様になってるので、スマホからだと微妙かもしれませんが、ほぼユニークユーザー数だと思います。少なくとも半分ということはないでしょう。カウンターはトップに置いてるので、企画から企画掲示板を見て企画に帰る分にはカウンターは関係ないのです。本当に有難いことです。過去作が読みつくされる前になんとかしないと、と思います。とりあえず思うだけですが(笑)。
>痛物について語りましたよね!
語りましたねー。そもそも痛物とは何かという定義から始まって、では読んでみましょうってことになったんだったかな。正直、苦痛でした(笑)。なんでこんな思いをせねばならぬのかと。趣味趣向は人それぞれということで許していただきたいです……。
>それでは皆様、またいつかどこかでお会いしましょう!
いつでも遊びに来てください!
■caluさん
長門ミキ、エスカリバーダと、caluさんの綾幸への多大なる貢献は特筆すべきものがあります。ほんとうにありがとうございます。
そして驚異の離れ三次。いや凄かったっす。テンション下がりました(笑)。
というわけで「彷徨う虹」の続き、お待ちしてますー(笑)。
>6/6にののさんからメールを頂いた時には
そんなに前から!?
>ボツになった作品を皆んなで火にくべるような事を
とりあえず四人目に落としましたw
■ののさん
ののさんと史燕さんとアールグレイさんにはどんなに感謝しても感謝しきれないな。ほんとうにありがとう。閉鎖を考えたことはなかったけれど、これからも続けていこうと改めて決意しました。あ、まさかそれが目的か?(邪推) まぁそれはともかく、私が倒れてもののさんが引き継いでくれるので、心置きなく頑張れます。これからもよろしくです。
>あの順序、あの〆、pixivのアルゴリズムはLRSが含まれているか
実は手でやってたんじゃないかと私は今でも疑っています。これしかない、という順番でしたから。こんな偶然、ある?
>作者名・テーマ・タイトル・URLの一覧表作るのとか、地味で面倒くさい作業をやるかどうか、
開くまで誰の作品かわからない、というのは企画進行中はメリットだと思うんですが、後になって振り返るときはやや不親切ですから、その辺は何とかしたいです。タイムテーブルをクリックすると飛ぶとかだといいんですが、「他4本」とかをどうするか考えないといけません。1本の人は作品に、多作の人はリストに飛ばすってことになるんでしょうけど、見せ方は考えないとですね。
>だがしかし、今回書いた2本の続きをどうするか
待ってまーす。
さて、遅レスですが、腕がちょっと痛い以外はこれといった副反応もなく、ぶっちゃけ暇なのでこの時間を利用して行きます。
■tomo(レイカ)さん
>caluさんの作品が公開されて、かぶった!!終わったー!!(何が)とおもって、そのあとabaさんの作品が公開されて、この後公開は死ぬって思って。もうほんと、順番!!!!!!って
>とどめとばかりにくろねこさんと同時公開だし、
でも「そばにいるよ、ここにいるよ」は嬉しかったです。なんかもう、離れも自分で書いたんじゃないみたいな感覚で。
下の方にも書きましたが、被った終わった死ぬは私も思いました(笑)。しかしそう考えると一斉締め切りの順番公開というのは絶妙でした。読んでからなら私は発射していなかったでしょうし。
くろねこさんと同時公開はあれでしたが(笑)、我々は一人残らず完全に焼き払われてるので誰が立ち向かっても同じです。尊い犠牲ということでひとつよろしくお願いします(笑)。
■史燕さん
>『綾波レイの幸せ』20周年おめでとうございます。
ありがとうございます!
>あなたのおかげで、私たちはここまでやってこれました。
何度も書いてることですが、少し真面目に書きます。
ここが20年やってこれたのは私の力ではありません。作家の皆さんと、読んでくれた読者の皆さんの力です。twitterで、毎日通ってましたとか、ずっとROMしてましたとか、そういう呟きを目にするたびに、こういう人たちの力に支えられてやってこれたんだと、本当に思います。放置していた時期もありましたが、また頑張ります。みんなと一緒に。力尽きたらののさんが継いでくれる。そう思えばまだまだやっていけます。
みんなで、あの二人と一緒に歩いていきましょう。relay pointを通過して、まだまだ先は続きます。ほんとうにありがとう。
■みれあさん
みれちゃん、ほんとにありがとう。みれちゃんの復活は――もちろんみれちゃんだけじゃないけれど、今回の企画が生んだ素晴らしい成果です。新作もすげぇ良かったし、やはり私の弟子を名乗るだけのことはある(笑)。
>せいぜいちょっと先達のすごい人たちくらいに思ってる僕としては違和感がなくもなくて
正しい感覚かと(笑)。私なんかよりずっと先達がいますからね。それこそニフティとかで、本放送中に書いてたような人たちが。
>ついでに気軽に感想なり作品なりを書いていってもらえる場であればなと
これは本当にそうです。だからその意味で、常に気合の入った感動モノばかりでなく、くすっと笑ってもらえるような、ゲロ甘や微エロや脱力物も大事なのです。自己フォローではなく!!! 介護はあきらめます(笑)。
>しかしまあ宣伝しに来るならいっそ四人目とかにダブルポスト
この辺はどっちでもいいかなと思いますが、例えば四人目にスレ立ててリンクだけ貼っといてもいいんじゃないかと思います。奇麗なのは奇麗だし、純粋な読みやすさでいえばpixivはやっぱ流石ですから。縦書きにもできるし。ブクマとか付けてくれるかもしれないし(笑)。
■aba-m.a-kkvさん
abaにゃんもほんとにありがとう! abaにゃんの復活もすげぇ嬉しいです。おまけにお題が離れだし。ぶっ飛ばされましたが(笑)。しかしabaにゃんって呼び始めたのって誰?
>「あくまでも自然に、かつ緩やかに」開設から20年の時をかけて。
これはほんとにそうかもしれないなぁ。何となくそうなってたって感じ。
■Seven Sistersさん
ありがとうございます! しかしこう書いていくと全員復活組だな(笑)。まあ当たり前だけど。
>当時一緒に書いていた皆さんがレジェンド
>扱いされていることに、んん?と思ったり。
Seven Sistersさんもレジェンド呼ばわりされてる人の一人ですが(笑)、全く同感です。私も、ん? と思いました。しかしこれは、要するに継続して活動してなかったから伝説と化してしまった的なニュアンスもあるわけで(苦笑)。
>でも当時のアクセスを見てみると、2005年前後は1日に
>500から600の訪問者がいたんですね。当時やその後の
>時代に綾幸に来た方々の中で、今回の企画に参加された方も
>いるのかと思うと、感慨深いものがあります。
これも本当にそうです。一人一人の力を感じますよね。
そして今でも日に100人弱くらい見て下さってる方がいます。これは同一IPは弾く仕様になってるので、スマホからだと微妙かもしれませんが、ほぼユニークユーザー数だと思います。少なくとも半分ということはないでしょう。カウンターはトップに置いてるので、企画から企画掲示板を見て企画に帰る分にはカウンターは関係ないのです。本当に有難いことです。過去作が読みつくされる前になんとかしないと、と思います。とりあえず思うだけですが(笑)。
>痛物について語りましたよね!
語りましたねー。そもそも痛物とは何かという定義から始まって、では読んでみましょうってことになったんだったかな。正直、苦痛でした(笑)。なんでこんな思いをせねばならぬのかと。趣味趣向は人それぞれということで許していただきたいです……。
>それでは皆様、またいつかどこかでお会いしましょう!
いつでも遊びに来てください!
■caluさん
長門ミキ、エスカリバーダと、caluさんの綾幸への多大なる貢献は特筆すべきものがあります。ほんとうにありがとうございます。
そして驚異の離れ三次。いや凄かったっす。テンション下がりました(笑)。
というわけで「彷徨う虹」の続き、お待ちしてますー(笑)。
>6/6にののさんからメールを頂いた時には
そんなに前から!?
>ボツになった作品を皆んなで火にくべるような事を
とりあえず四人目に落としましたw
■ののさん
ののさんと史燕さんとアールグレイさんにはどんなに感謝しても感謝しきれないな。ほんとうにありがとう。閉鎖を考えたことはなかったけれど、これからも続けていこうと改めて決意しました。あ、まさかそれが目的か?(邪推) まぁそれはともかく、私が倒れてもののさんが引き継いでくれるので、心置きなく頑張れます。これからもよろしくです。
>あの順序、あの〆、pixivのアルゴリズムはLRSが含まれているか
実は手でやってたんじゃないかと私は今でも疑っています。これしかない、という順番でしたから。こんな偶然、ある?
>作者名・テーマ・タイトル・URLの一覧表作るのとか、地味で面倒くさい作業をやるかどうか、
開くまで誰の作品かわからない、というのは企画進行中はメリットだと思うんですが、後になって振り返るときはやや不親切ですから、その辺は何とかしたいです。タイムテーブルをクリックすると飛ぶとかだといいんですが、「他4本」とかをどうするか考えないといけません。1本の人は作品に、多作の人はリストに飛ばすってことになるんでしょうけど、見せ方は考えないとですね。
>だがしかし、今回書いた2本の続きをどうするか
待ってまーす。
ぴくしぶ
20耐に備えて pixiv のアカウント作ったきりなのも勿体ないなと思ったので、SSを1本 pixiv に公開してきました。なんと新作。
Twitter の方ではもう宣伝しましたが、図々しくもこちらにも宣伝を。しかしまあ宣伝しに来るならいっそ四人目とかにダブルポストしておいた方がよかったのかも。
■ののさん
特設掲示板のほうでもお返事しましたが、
>【予想を裏切る良さ】
一回限りの必殺技をここで使ってしまった感w 20周年企画で必殺技をぶっぱなせたと思うと正しかったのか?
>綾幸ヨットスクール第3村支部
ハイコンテキストでめちゃくちゃになってるw
Twitter の方ではもう宣伝しましたが、図々しくもこちらにも宣伝を。しかしまあ宣伝しに来るならいっそ四人目とかにダブルポストしておいた方がよかったのかも。
■ののさん
特設掲示板のほうでもお返事しましたが、
>【予想を裏切る良さ】
一回限りの必殺技をここで使ってしまった感w 20周年企画で必殺技をぶっぱなせたと思うと正しかったのか?
>綾幸ヨットスクール第3村支部
ハイコンテキストでめちゃくちゃになってるw
金のことなら気にするな。
◆20耐・ひきつぎ
どうしましょうね。
まあ、どうしましょうとか言ってても進まないので、プレミアム登録だけ解約しておいて、あとはそのまま企画用アドレスとID・パスワードをお渡ししますね、くらいのイメージしかないのですが。
謎の企画にどう反映させるか、は、ね・・・。
作者名・テーマ・タイトル・URLの一覧表作るのとか、地味で面倒くさい作業をやるかどうか、というところでしょうか。
渡しも、リストの最終的な整理整頓を今週いっぱいで行っておこうかと思います。
綾幸ヨットスクール第3村支部って、なんだ?わからん(笑)
どうしましょうね。
まあ、どうしましょうとか言ってても進まないので、プレミアム登録だけ解約しておいて、あとはそのまま企画用アドレスとID・パスワードをお渡ししますね、くらいのイメージしかないのですが。
謎の企画にどう反映させるか、は、ね・・・。
作者名・テーマ・タイトル・URLの一覧表作るのとか、地味で面倒くさい作業をやるかどうか、というところでしょうか。
渡しも、リストの最終的な整理整頓を今週いっぱいで行っておこうかと思います。
綾幸ヨットスクール第3村支部って、なんだ?わからん(笑)
とにかくインパクト
離れの続き、サードインパクトチルドレンについて言及してる。アヤちゃんは貧乳に悩んでマキさんに相談しようとしているw
プロットも未完成で注意書きと断片があるだけなので見せられないけど、何か降りて来たら書くかも。そしたらcaluさんとabaさんとtomoさんと共作だな。少なくとも覚醒シーンは使う。
今回の企画を『謎の企画』に入れるのは既定路線というか最初からそんな話だったからいいんだけど、というかありがたくという感じなんだけど、どう落とし込めばいいのかわからん。今すぐって話でもないと思うけど、課金してるみたいだし、いつまでもってわけにも行くまい。なるべく早く、最優先で考えます。
明日、じゃなくて今日、仕事終わりでワクチンをキメて来るです。お注射嫌いなんだよー緊張する。何もやる気にならん。レイがお注射嫌いって言うのはなんて話だっけか。書いた覚えがあるんだけど。
プロットも未完成で注意書きと断片があるだけなので見せられないけど、何か降りて来たら書くかも。そしたらcaluさんとabaさんとtomoさんと共作だな。少なくとも覚醒シーンは使う。
今回の企画を『謎の企画』に入れるのは既定路線というか最初からそんな話だったからいいんだけど、というかありがたくという感じなんだけど、どう落とし込めばいいのかわからん。今すぐって話でもないと思うけど、課金してるみたいだし、いつまでもってわけにも行くまい。なるべく早く、最優先で考えます。
明日、じゃなくて今日、仕事終わりでワクチンをキメて来るです。お注射嫌いなんだよー緊張する。何もやる気にならん。レイがお注射嫌いって言うのはなんて話だっけか。書いた覚えがあるんだけど。
離れてインパクト
tambさん
なんと続編があったのですか!?
しかも彼女の名がーー!?(思考停止)
お題を頂いたとき「離れていても、どこにいても」の読了直後に「Rei-incarnation」の構想とアヤちゃんの名が降りてきました。
続編があるということは、どこかで触れる機会があって刷り込まれてたりして(笑) 若しくは超感覚的知覚ってヤツでしょうか(鳥肌)。
いずれにしましても、続編読ませていただきたいです!
なんと続編があったのですか!?
しかも彼女の名がーー!?(思考停止)
お題を頂いたとき「離れていても、どこにいても」の読了直後に「Rei-incarnation」の構想とアヤちゃんの名が降りてきました。
続編があるということは、どこかで触れる機会があって刷り込まれてたりして(笑) 若しくは超感覚的知覚ってヤツでしょうか(鳥肌)。
いずれにしましても、続編読ませていただきたいです!
雑感1
トップ絵を切り替わりスライドショー形式からランダム表示に変更、絵を2枚追加して計4枚になりました。リロードすると変わりますが変わらないこともあります。同じ乱数が出てきたら変わらない。印象としてはほぼ変わらない(爆)。
さて、一気に色々まとめて書くと大変なので少しずつ行きましょう。
今回、色々と自分でもびっくりするぐらい展開が見えてなかったんだけど、まずは「離れて」の三次かな。作品についてはまた後日そっくりさんの掲示板って方に書くけど、これはね、ほんとに驚愕した。tomoさんのはタイトルが公開されて、まさか、とは思ったんだけど脳裏から振り払ったw
で、caluさんが来て、ぶっ飛ばされた。反則です。毒霧を喰らいながら有刺鉄線バットでぶん殴られ電流爆破、みたいな(笑)。大深度施設で覚醒してロッカーの中にパジャマってのは凄かったなー。この発想は、言われればなるほどだけど、すごいわ。こっちはテンションだだ下がりです(笑)。名前は、こっちは姓はシンゴジラから、名はHIROKIさんからなんで、アヤちゃんでいきますかね。呼びやすいしね。
返す刀でabaさんですよ。マジかー、と。caluさんにダメージ喰らってるのに、更にエビ固めで締め上げられるみたいな。確かに、誰かに支えられてないと、希望だけで生き抜くのは難しい。これも視点としては抜け落ちてた感があります。
で、トドメにtomoさん。もうね、こっちは失神してるんだからスリーパーホールドは解いてくれと、そんな感じっす。彼女からの不安は、そうですよね、という感じ。
ののさんは「正直なところ『離れていても、どこにいても』をテーマに書けそうなのはtomoさんかcaluさんかaba-m.a-.kkvさんしかいないと思って」と書いてるので、全問正解なのは凄すぎる。
で、企画そのものが見えてなかった。概要が明らかになっても、え? という感じ。
ののさんが連絡先教えてくれよーと叫んでたのも、そういう意図とは全然結びつけられなかった。だから呼びかけは自分で、となったわけ。ののさんが信用できないという話ではないということは強調しておきたいんだけど、メールアドレスってあんまり第三者に教えるもんじゃないって意識があるのよね。古い意識なのかなとは思うけど。企画呼びかけと知ってたら喜んで教えたでしょう。でもこれは仕方がない。結果的に、返信があったけど登場しなかった方は一人だけで、個人的には、美しくきっちり卒業された方なので、それはそれでいいのかな、と思ってます。
まあしかし、ブランク長いぜレジェンド勢vs新進気鋭の現役勢みたいな構図をざっくりと考えてて(もちろん当てはまらない人もいるけど)、ベテラン勢がどこまで経験とかキャリアとかを見せつけられるかーとか思ってたんだけど、くろねこさん一人に全員薙ぎ倒されたみたいな気が(笑)。ほとんど巨神兵だわな。いや参りました。しかし文章の可能性を改めて指し示されたわけで、それは希望なのですよね。
長くなったので後日に続きますー。
さて、一気に色々まとめて書くと大変なので少しずつ行きましょう。
今回、色々と自分でもびっくりするぐらい展開が見えてなかったんだけど、まずは「離れて」の三次かな。作品についてはまた後日そっくりさんの掲示板って方に書くけど、これはね、ほんとに驚愕した。tomoさんのはタイトルが公開されて、まさか、とは思ったんだけど脳裏から振り払ったw
で、caluさんが来て、ぶっ飛ばされた。反則です。毒霧を喰らいながら有刺鉄線バットでぶん殴られ電流爆破、みたいな(笑)。大深度施設で覚醒してロッカーの中にパジャマってのは凄かったなー。この発想は、言われればなるほどだけど、すごいわ。こっちはテンションだだ下がりです(笑)。名前は、こっちは姓はシンゴジラから、名はHIROKIさんからなんで、アヤちゃんでいきますかね。呼びやすいしね。
返す刀でabaさんですよ。マジかー、と。caluさんにダメージ喰らってるのに、更にエビ固めで締め上げられるみたいな。確かに、誰かに支えられてないと、希望だけで生き抜くのは難しい。これも視点としては抜け落ちてた感があります。
で、トドメにtomoさん。もうね、こっちは失神してるんだからスリーパーホールドは解いてくれと、そんな感じっす。彼女からの不安は、そうですよね、という感じ。
ののさんは「正直なところ『離れていても、どこにいても』をテーマに書けそうなのはtomoさんかcaluさんかaba-m.a-.kkvさんしかいないと思って」と書いてるので、全問正解なのは凄すぎる。
で、企画そのものが見えてなかった。概要が明らかになっても、え? という感じ。
ののさんが連絡先教えてくれよーと叫んでたのも、そういう意図とは全然結びつけられなかった。だから呼びかけは自分で、となったわけ。ののさんが信用できないという話ではないということは強調しておきたいんだけど、メールアドレスってあんまり第三者に教えるもんじゃないって意識があるのよね。古い意識なのかなとは思うけど。企画呼びかけと知ってたら喜んで教えたでしょう。でもこれは仕方がない。結果的に、返信があったけど登場しなかった方は一人だけで、個人的には、美しくきっちり卒業された方なので、それはそれでいいのかな、と思ってます。
まあしかし、ブランク長いぜレジェンド勢vs新進気鋭の現役勢みたいな構図をざっくりと考えてて(もちろん当てはまらない人もいるけど)、ベテラン勢がどこまで経験とかキャリアとかを見せつけられるかーとか思ってたんだけど、くろねこさん一人に全員薙ぎ倒されたみたいな気が(笑)。ほとんど巨神兵だわな。いや参りました。しかし文章の可能性を改めて指し示されたわけで、それは希望なのですよね。
長くなったので後日に続きますー。
綾幸20耐、おわりましたー!!
昨晩は正直寝つけませんでした。
ザ・祭りの後って感じですね。ふふ。
さあ、でもこれで20周年は終わり。終わりったら終わり。
三々五々、各自家に帰っていくわけです。
僕ですか?
家、ここだから。
だからこうしてここに書いているのです。ふふふ。
ところで「綾幸20耐」、最低で最高のネーミングだけど誰ですかこんなネーミング思いつた才人は!笑
◆tomoさん
『離れていても、どこにいても』テーマのために最後まで粘ってくれてありがとうございました。
えらい!
でもほんと、ありがとうございます。
その前に色々書いてはいましたけれど、tomoさんと僕はお花見企画参加からの古株として、なんだかずいぶん長いお付き合いになりましたね。
tambさんに対する感慨と似たような感慨深さを感じます。
ネット上のお付き合いがここまで長くなることを人生において想定していなかったのですが、これからもお付き合いできればうれしいです。
よろしくお願いします。
そしておつかれさまでしたー!
◆ミレアさん
Twitterにも書いたけど、マジで、本当にマジで、よかったですよ『楽園』。
【予想を裏切る良さ】みたいな意味で言えば、ぶっちぎりでした。
そして滲み出る『弟子感』がすごい(笑)
お互い、なんだかんだ長い付き合いになっちゃいました。
今年の残りと、来年もよろしくです。
◆くろねこさん
ご参加ありがとうございました。
たぶん今回の投稿作品の中でも、書き手たちの間での評判で言えば、B市さんと並んで「これはやばいですぞ賞」受賞してたと思います。
たぶん、書き手ほど感心してる気がします。そして血を吐いた。大惨事です。死屍累々。
全校生徒の心をへし折ったときの球磨川禊のようでした。
僕も、お誘い窓口でもなかったので読む側として楽しませてもらいました。そして血を吐いた。
「いのちだいじに」で、これからも元気で楽しいことしていきましょう。
◆tambさん
おつかれさまでした。
いやあ、大トリにふさわしい、綾幸を体現するtambさんの、これぞ綾幸、というところに収斂されていく感じ、たまらん仕上がりぶりでした。
あの順序、あの〆、pixivのアルゴリズムはLRSが含まれているか、実は中の人が手動で動かしていたとしか思えませんでしたね。
tamaさんの絵、よかったでしょう?
ではわたし、一介のSS書きに戻ります!
だがしかし、今回書いた2本の続きをどうするか、という課題も残してしまった感ある。
◆aba-m.a-kkvさん
この度は良作2本、かなりのスピード感で書いてくれましてありがとうございます。
連絡ついたのは一番最後だったのに、投稿は一番早かったでした。さすが!ありがとうございます。
綾幸派、少なくとも若い書き手たちにはある意味そんな感じで認識されている感じはしますね。ほよよ!?って感じですけど。
ところで、知り合ってからずいぶんたちますけれど、HNの由来、なんなのです?笑
◆Seven Sistersさん
改めまして、おつかれさまでしたー。
この度は年齢もひとまわりしかねないタイミングでご生還いただき、ありがとうございました。
若い参加者たちにとってSeven Sistersさんと『kimiの名は』は結構大きな存在でして。
祭りの勢い的には不可欠!と思っていたので、仕事人的な感覚で、有難い限りです。
ブランクはあまりなく細々と活動してましたが、なにぶんここ5~6年は本当に細々とだったので、
pixivとTwitterの海に出たら、もう、完全にディアナ様、キャプテン・アメリカ、リプリー、Qのシンジ君ええいとにかく浦島太郎でしたよ。何か知らんけどレジェンド扱いされかねない雰囲気ですし(笑)
わたしはココがある限り顔を出しているので、時折元気な声を聞かせてもらえれば、嬉しいです。
2008年に始めた連載も、なんとかあと1~2年で終わらせたいと思っているので、お暇な時に見に来ていただければと。
◆caluさん
おつかれさまでしたー!
『離れていても、どこにいても』のお題で書ける人材としてアテにしていたので、期待通りというか、期待以上のものを書いてきてくれてありがとうございました。
僕、もう時系列があやふやなんですけど、caluさんがここに来るようになったのって、2007年ごろなんですね。
確かになんとなく「3期メンバー」的記憶はあったのですけど。
でも新劇の連載を書けていたの、結局caluさんくらいのものなので、尊敬です。
これからもよろしくです。
=====
◆ぶらいとさん
この度は突然のお誘いにも快く引き受けていただき、ありがとうございました!
ぶらいとさんとは正直、ほとんど絡みもなかったので、僕が突然お声がけしても
「なんやコイツ鼻息荒うしよってからに」と思われてスルーされるのでは……と思ってましたので・笑
嬉しかったです。
また気が向いた時にココに来てくださいー!
◆tamaさん
おつかれさまでした!
昔、奥田民生のライブで、誰も予定していなかった形で井上陽水が出てきて、
しゃらんとアコギ一本で登場して『荒城の月』を歌って帰っていく、ということがあったのですが、
それを彷彿とさせるような、往年の腕の冴えを見せていただきました。
大評判です。
色々とご無理をさせた感もございますけれど、手を尽くしていただきありがとうございました。
感想掲示板でtambさんも書いてましたけれど、近い必要はありませんが、陰ながらではない場所で、共に無事を確認でき合えたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
◆デーテさん
この度は参加してくれてありがとうございました。
何から何まででーちゃんはでーちゃんで、心から嬉しい限りです。
ハルさんやB市さんたちと絡んでるでーちゃんをみて仄かな嫉妬を憶える、まごうことなきモブ男な私ですけれど、
これからも緩くお付き合いが続けられたらうれしいです。
◆◆業務連絡◆◆
・tambさんには『謎の企画』として今回の企画をラインナップしておいていただきたいー!
・アカウントごと全部お渡しする予定なので、あとで諸情報共有しておきます。参加者には理解してもらってますので無問題。
ザ・祭りの後って感じですね。ふふ。
さあ、でもこれで20周年は終わり。終わりったら終わり。
三々五々、各自家に帰っていくわけです。
僕ですか?
家、ここだから。
だからこうしてここに書いているのです。ふふふ。
ところで「綾幸20耐」、最低で最高のネーミングだけど誰ですかこんなネーミング思いつた才人は!笑
◆tomoさん
『離れていても、どこにいても』テーマのために最後まで粘ってくれてありがとうございました。
えらい!
でもほんと、ありがとうございます。
その前に色々書いてはいましたけれど、tomoさんと僕はお花見企画参加からの古株として、なんだかずいぶん長いお付き合いになりましたね。
tambさんに対する感慨と似たような感慨深さを感じます。
ネット上のお付き合いがここまで長くなることを人生において想定していなかったのですが、これからもお付き合いできればうれしいです。
よろしくお願いします。
そしておつかれさまでしたー!
◆ミレアさん
Twitterにも書いたけど、マジで、本当にマジで、よかったですよ『楽園』。
【予想を裏切る良さ】みたいな意味で言えば、ぶっちぎりでした。
そして滲み出る『弟子感』がすごい(笑)
お互い、なんだかんだ長い付き合いになっちゃいました。
今年の残りと、来年もよろしくです。
◆くろねこさん
ご参加ありがとうございました。
たぶん今回の投稿作品の中でも、書き手たちの間での評判で言えば、B市さんと並んで「これはやばいですぞ賞」受賞してたと思います。
たぶん、書き手ほど感心してる気がします。そして血を吐いた。大惨事です。死屍累々。
全校生徒の心をへし折ったときの球磨川禊のようでした。
僕も、お誘い窓口でもなかったので読む側として楽しませてもらいました。そして血を吐いた。
「いのちだいじに」で、これからも元気で楽しいことしていきましょう。
◆tambさん
おつかれさまでした。
いやあ、大トリにふさわしい、綾幸を体現するtambさんの、これぞ綾幸、というところに収斂されていく感じ、たまらん仕上がりぶりでした。
あの順序、あの〆、pixivのアルゴリズムはLRSが含まれているか、実は中の人が手動で動かしていたとしか思えませんでしたね。
tamaさんの絵、よかったでしょう?
ではわたし、一介のSS書きに戻ります!
だがしかし、今回書いた2本の続きをどうするか、という課題も残してしまった感ある。
◆aba-m.a-kkvさん
この度は良作2本、かなりのスピード感で書いてくれましてありがとうございます。
連絡ついたのは一番最後だったのに、投稿は一番早かったでした。さすが!ありがとうございます。
綾幸派、少なくとも若い書き手たちにはある意味そんな感じで認識されている感じはしますね。ほよよ!?って感じですけど。
ところで、知り合ってからずいぶんたちますけれど、HNの由来、なんなのです?笑
◆Seven Sistersさん
改めまして、おつかれさまでしたー。
この度は年齢もひとまわりしかねないタイミングでご生還いただき、ありがとうございました。
若い参加者たちにとってSeven Sistersさんと『kimiの名は』は結構大きな存在でして。
祭りの勢い的には不可欠!と思っていたので、仕事人的な感覚で、有難い限りです。
ブランクはあまりなく細々と活動してましたが、なにぶんここ5~6年は本当に細々とだったので、
pixivとTwitterの海に出たら、もう、完全にディアナ様、キャプテン・アメリカ、リプリー、Qのシンジ君ええいとにかく浦島太郎でしたよ。何か知らんけどレジェンド扱いされかねない雰囲気ですし(笑)
わたしはココがある限り顔を出しているので、時折元気な声を聞かせてもらえれば、嬉しいです。
2008年に始めた連載も、なんとかあと1~2年で終わらせたいと思っているので、お暇な時に見に来ていただければと。
◆caluさん
おつかれさまでしたー!
『離れていても、どこにいても』のお題で書ける人材としてアテにしていたので、期待通りというか、期待以上のものを書いてきてくれてありがとうございました。
僕、もう時系列があやふやなんですけど、caluさんがここに来るようになったのって、2007年ごろなんですね。
確かになんとなく「3期メンバー」的記憶はあったのですけど。
でも新劇の連載を書けていたの、結局caluさんくらいのものなので、尊敬です。
これからもよろしくです。
=====
◆ぶらいとさん
この度は突然のお誘いにも快く引き受けていただき、ありがとうございました!
ぶらいとさんとは正直、ほとんど絡みもなかったので、僕が突然お声がけしても
「なんやコイツ鼻息荒うしよってからに」と思われてスルーされるのでは……と思ってましたので・笑
嬉しかったです。
また気が向いた時にココに来てくださいー!
◆tamaさん
おつかれさまでした!
昔、奥田民生のライブで、誰も予定していなかった形で井上陽水が出てきて、
しゃらんとアコギ一本で登場して『荒城の月』を歌って帰っていく、ということがあったのですが、
それを彷彿とさせるような、往年の腕の冴えを見せていただきました。
大評判です。
色々とご無理をさせた感もございますけれど、手を尽くしていただきありがとうございました。
感想掲示板でtambさんも書いてましたけれど、近い必要はありませんが、陰ながらではない場所で、共に無事を確認でき合えたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
◆デーテさん
この度は参加してくれてありがとうございました。
何から何まででーちゃんはでーちゃんで、心から嬉しい限りです。
ハルさんやB市さんたちと絡んでるでーちゃんをみて仄かな嫉妬を憶える、まごうことなきモブ男な私ですけれど、
これからも緩くお付き合いが続けられたらうれしいです。
◆◆業務連絡◆◆
・tambさんには『謎の企画』として今回の企画をラインナップしておいていただきたいー!
・アカウントごと全部お渡しする予定なので、あとで諸情報共有しておきます。参加者には理解してもらってますので無問題。
綾幸20耐 御祝と御礼
tambさん
改めまして20周年を迎えられましたこと心より御祝い申し上げます。
ののさん、史燕さん、アールグレイさん
発起人企画並びに事務局運営、誠に有難うございました。6/6にののさんからメールを頂いた時には、これほど盛大なお祭りになるとは想像出来ませんでした。まさしく綾幸への想いと戦略の勝利ではないかと思わせていただきます。
そして、投稿された作家の皆さまをはじめ、色々なカタチで参加された皆さま、本当にお疲れ様でした。期間中、とても楽しい時間を一緒に過ごさせていただきました事を感謝いたします。
個人的にはこれだけ多くの綾幸の先輩方が参加されるだけで感激しっ放しだったのですが、さらに新たな絆としてご縁を頂いたことを大変有り難く思います。
今後とも機会がありましたら絡ませて頂ければと思いますので引き続き宜しくお願いいたします。
お祭りも終わって、寂しくもありますが、わたし自身まだ読めていない作品が沢山有りますので、まだ楽しみは継続する見通しです。
追伸:
祭りの最後にキャンプファイヤーを囲って、踊って、ボツになった作品を皆んなで火にくべるような事をみれあさんが発信されていたように記憶しているのですが、綾幸名物裏メニューがあったりするのでしょうか(笑)
改めまして20周年を迎えられましたこと心より御祝い申し上げます。
ののさん、史燕さん、アールグレイさん
発起人企画並びに事務局運営、誠に有難うございました。6/6にののさんからメールを頂いた時には、これほど盛大なお祭りになるとは想像出来ませんでした。まさしく綾幸への想いと戦略の勝利ではないかと思わせていただきます。
そして、投稿された作家の皆さまをはじめ、色々なカタチで参加された皆さま、本当にお疲れ様でした。期間中、とても楽しい時間を一緒に過ごさせていただきました事を感謝いたします。
個人的にはこれだけ多くの綾幸の先輩方が参加されるだけで感激しっ放しだったのですが、さらに新たな絆としてご縁を頂いたことを大変有り難く思います。
今後とも機会がありましたら絡ませて頂ければと思いますので引き続き宜しくお願いいたします。
お祭りも終わって、寂しくもありますが、わたし自身まだ読めていない作品が沢山有りますので、まだ楽しみは継続する見通しです。
追伸:
祭りの最後にキャンプファイヤーを囲って、踊って、ボツになった作品を皆んなで火にくべるような事をみれあさんが発信されていたように記憶しているのですが、綾幸名物裏メニューがあったりするのでしょうか(笑)
鈴鹿8耐、綾幸20耐
改めまして、綾幸20周年おめでとうございます。
そして、どんな楽しいことにも終わりは来るということで。
今回の企画も、遂に幕が下りてしまいました。
参加した全ての皆さま、お疲れさまでした。
企画運営をしてくれた、ののさん、史燕さん、アールグレイさ
ん、本当にありがとうございました。
ただそうは言っても、私はまだ目を通せていない作品、感想を
かけていない作品がたくさんあるので、もう少し企画を楽しも
うと思っています。
しかし何というか、私は2010年代ほぼエヴァに触れていな
かったので、久しぶりに界隈に戻ってみたら完全に浦島太郎状
態で、いろいろ驚かされました。
内部にいたせいか、当時一緒に書いていた皆さんがレジェンド
扱いされていることに、んん?と思ったり。
昔kimiを読んでいました、という方がちらほらいて、えええ?
と恐縮するやら恥ずかしいやら。
でも当時のアクセスを見てみると、2005年前後は1日に
500から600の訪問者がいたんですね。当時やその後の
時代に綾幸に来た方々の中で、今回の企画に参加された方も
いるのかと思うと、感慨深いものがあります。
今回の企画では本当に楽しい時間を過ごすことができました。
それでは皆様、またいつかどこかでお会いしましょう!
追記:
痛物について語りましたよね!
「秋日和」やら「記憶のノート」やら、いろいろ話をした覚え
があります。でも何年たっても、ああいった作品は痛すぎて、
もう読めない。
そして、どんな楽しいことにも終わりは来るということで。
今回の企画も、遂に幕が下りてしまいました。
参加した全ての皆さま、お疲れさまでした。
企画運営をしてくれた、ののさん、史燕さん、アールグレイさ
ん、本当にありがとうございました。
ただそうは言っても、私はまだ目を通せていない作品、感想を
かけていない作品がたくさんあるので、もう少し企画を楽しも
うと思っています。
しかし何というか、私は2010年代ほぼエヴァに触れていな
かったので、久しぶりに界隈に戻ってみたら完全に浦島太郎状
態で、いろいろ驚かされました。
内部にいたせいか、当時一緒に書いていた皆さんがレジェンド
扱いされていることに、んん?と思ったり。
昔kimiを読んでいました、という方がちらほらいて、えええ?
と恐縮するやら恥ずかしいやら。
でも当時のアクセスを見てみると、2005年前後は1日に
500から600の訪問者がいたんですね。当時やその後の
時代に綾幸に来た方々の中で、今回の企画に参加された方も
いるのかと思うと、感慨深いものがあります。
今回の企画では本当に楽しい時間を過ごすことができました。
それでは皆様、またいつかどこかでお会いしましょう!
追記:
痛物について語りましたよね!
「秋日和」やら「記憶のノート」やら、いろいろ話をした覚え
があります。でも何年たっても、ああいった作品は痛すぎて、
もう読めない。