ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

ぐ、ぐ、ぐああああああ

↑鉄雄に共鳴するアキラを思い浮かべてください。
恥ずかしくて死にそう!なのは共感性羞恥と、
自分の過去作の気取りっぷりに吐きそうになったかりであります、曹長。

>tambさん

>綾幸10年前見てましたとかいう方がいっぱいでびびる。数人だけど。
いや、ほんとですね……。
若い人たちの恐縮の仕方見てると、なに仕草なん、と思いますが、
長くやるってそういうことなのかもですね。
僕は自分のこと、言わばギターウルフ的な古株だと思ってるので、どうぞお気軽にと思いますけれど。

>tomoさん
お久しぶりですー!
懐かしや。これもエヴァが繋いだ縁のひとつ。
性懲りも無く連載を再稼働させたりしてます。
オンラインオフ会、またやるはずだから定期的に覗きに来てください。

>みれあさん
よくぞ10年の時を経て晒しを決意なすったなあ、と。
偉い!
いやしかしマジでいっしょに恥ずかしがってます。よく分からん気持ち。
これが、照れる…?
のの 2021/06/01(Tue) 08:38 No.956

ということで公開していただきました。
作家のみなさんのメールアドレスへのリンクは消したとか、文字コード回りを修正して現代のブラウザでも見れるようにした(はず)とか、そういうテクニカルなことは触っていますが、中身はマジでそのまま。日記とかは怖くて薄目でも読めません(笑)。
そういう僕の過去の文章はどうでもいいとしても、 tamb さんも書いているように投稿作品には良い物が沢山詰まっています。それらに再び日の目が当たれば何よりです。

ところで本件の一番怖い話は、掲示板 (teacup) はこの十数年間もずっと書き込みを受け付けた状態で動き続けていたことでしょうか。今回 tamb さんから言われて慌てて書き込み停止だけしてきた!
みれあ 2021/05/31(Mon) 22:25 No.955

「新世紀ヤナイの巣」再公開!

>サルベージの件メール発射しました。

受信しました。そして公開しました!

まぁ色々あれですが、マジで正直な話がおれはみれちゃんがここにいるだけで嬉しいし十分だよ。

てなわけで新世紀ヤナイの巣、マジで珠玉の作品が目白押しなんですよ。ワタクシの作品をはじめとして(笑)。そういえばメタフィクションとか書いてたなーとか思い出したり。虚構が現実を侵食する、と見せかけて虚構が現実に侵食されているみたいなね。その物語が依って立つ現実をぐにゃぐにゃにするのが面白くて、そういうのいっぱい書いてた。ぶっちゃけた話が誰にも評価されないし求められてもいない。でもやめられなかったんだよなー。評価されたくて書いてるわけじゃないってことなんだけど、その節はご迷惑を(汗)。

そんなことでアドレスはこちらどす!
http://ayasachi.sweet-tone.net/cont/yanai/src/index.html

>>ずっとここにいますんで(笑)。
>
>力強い。

まかせなさい(笑)。
tamb 2021/05/31(Mon) 21:32 No.954

うおおおお

サルベージの件メール発射しました。ご確認いただければと思います。 > tamb さん

そして過去、特に2008年の企画のときにご迷惑をおかけした方々への申し訳なさを噛み締めて部屋の隅で小さくなっております。
事の顛末は綾幸の "競作企画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」" における tamb さんによる文章に譲りますが、皆様にご心配いただくような出来事があった訳ではなく、
単に関心が向かなくなり放り出してしまっただけという次第でした。
その節にはみなさま大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
また、綾幸で企画を引き受け昇華していただいたことに改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

というところからいきなりテンション上げるのもどうかとは思うのですが、 tomo さんだ!!
ご無沙汰しております。またお目に(?)かかれて大変うれしいです。
そしてお久しぶりの方を目にすればするほど、綾幸という場がずっと存在してるありがたみを再確認しますね。

>ずっとここにいますんで(笑)。

力強い。
みれあ 2021/05/31(Mon) 03:11 No.953

おお!

tomoさん! ご無沙汰しております。
お元気そうで、何よりです。こちらも、波はありますが(笑)、なんとかやってます。

>私も頑張ればプロになれたのかなぁ(そんなわけない)

なれたかもしれませんよ、才能があれば(笑)。というか今からでも遅くはない! 文筆稼業は肉体老化関係ない! と思う。たぶん(笑)。
ただ、例えば営業とかでもすごい奴っているもんで、そういう人はそういう才能があるんだと思うんですよ。営業のプロと言えるような。tomoさんも、私もそうですが、いろいろ山があったり谷があったりすると思いますが、誰にでもできることをやってるわけではないと思うんで、そこは自分の人生ですから楽しんでやっていくしかないかなと(笑)。

またいつでも来てください。ずっとここにいますんで(笑)。

>追伸:zoomオフ会私も出たかったーーー!!

次回はののさんの連載完結時がメドです。お待ちしてます。お知らせはここか四人目なので、チェックを怠らず!
また5年中断とかされるとこっちが生きてるかわからんので(笑)、落ちてきたらケツを叩きましょう。
tamb 2021/05/28(Fri) 23:47 No.952

すごいうれしいです

お久しぶりです。tomoです。もはや、自分でもこのHNを使うのがいつ振りかってくらい久しぶりですが、たまたま来てみたら、ものすごく盛り上がっていて、とてもうれしかったです(ちょっと乗り遅れましたね)

私も頑張ればプロになれたのかなぁ(そんなわけない)
とか思いながら今を生きてますw
まあ、今もVtuber作ったりちょくちょくなんかやってたりして、未練(?)があるのかなあなんて思ったり。

めっちゃ有望な新人さんがでてきたり、ののさんがめっちゃいいお話書いてたり、みんなすごいなあーって。また書きたくなりました!(ネタはない)

また来ますねー 
末永く良しなにお願いします!

追伸:zoomオフ会私も出たかったーーー!!
tomo 2021/05/28(Fri) 22:07 No.951

今を生きる。なんちて

 なんかこう、綾幸10年前見てましたとかいう方がいっぱいでびびる。数人だけど。ただ長くやって来ただけでそんな大したあれじゃないんだよと思うけど、長くやるってのはそういうことなのかもしれぬ。なんか押し潰されそうだけど、関係ねぇよパワーで乗り切りたいと思います。別になんもしてないし。

 はるか昔、それこそサイト開いて数年くらいの頃、冗談話で、日本文学で白樺派とか新思潮派とか耽美派とかあるように綾幸からもプロ作家排出して綾幸派とかできねぇかなとか言ってた(笑)。作家同士の対談企画で「実はわたし綾幸に投稿してまして」「あなたもですか!」とかいって発覚するわけ。で、そのうち内部抗争が勃発して分裂して新綾幸派とか綾幸コンセプト派とかできて、血で血を洗う抗争を繰り広げるわけよ(笑)。

 ここを読んでた人でプロになった人がいるとは思わないけど(構成作家みたいな人はいる)、この話いいなぁとか思って反応すると十年前見てましたとか言われて、それがなんかすごい嬉しい。ま、だからと言って特に頑張ることなく、これからも変わらず脱力系でいきますが。
tamb 2021/05/26(Wed) 19:52 No.948

過去と未来

■ののさん
>アクセス数が顕著に伸びるもんなんですねー。

三月に入っていきなり四倍になって、五月は更に伸びてるもんなー。
今さら宣伝めいたことをする気もないんだけど、読まれるべき作品は読まれなければならんと思うので、その辺はうまくやっていきたいですね。予想以上に綾幸の名前は浸透してるようですし。

>Kameさんって結局なんというか、謎の人物だったな。

一回だけ会ったことあるんですよ。綾展オフで。すげー普通の人だった記憶があります。

>いやみんな謎なんですけどね?

サイト維持してるおれも謎(笑)。

>クリエイターとしての庵野さん自身にダメージがある物語だったということは、
>それで作品の評価をするわけではないですけれど、消費者として覚えておこうと思う次第です。

凄く正しい!

>もしやあの競作企画とかもか。

それなんですよ!
おれが勝った(笑)。ただ、玄人筋というかある程度読み込んでる人の評価はののさんの方が高かったんですよ。ミュージシャンズミュージシャン的な。許し難いわ(笑)。
で、ののさんの真似してそういう散逸した過去作をあれこれしようかなと思ってて、pixivにも投げて撒き餌にしようかなと思ったんですけど、どれもこれも微エロなんすよ(爆)。この競作物もそこそこ書けてるかなと思うんですけど、微エロ。困ったもんです。どのあたりまで許容されるものなのか……とか考えるとここは自由だなー。当たり前ですが。
というわけで興味を持った人はサルベージを待たれたし。数日というわけにはいきませんが一か月はかからないはず!


■史燕さん
>外出自粛ということで、ネット上での活動をはじめてみようかな、なんて動きもあるみたいですね。

昔出入りしてたあのサイトはなんだっけ、えーと、みたいな感じで昔の人が探り当ててくれると嬉しいですね。とか、それこそ十年も前に読んで楽しみにしてた連載が続いてるぜ! とかね。そういう人と全くの新規さんが混然一体入り乱れるようになると面白いよなー。

>メアドが生きていたり、データが保管されていたり、すごいことです。恐れ入ります。

アドレスはともかく、データはそれこそ十年以上前からPC何台変えてきたかわからんわけで、良く残ってたなーと自分でも思います。ま、エヴァというフォルダがあるわけですが(笑)。
tamb 2021/05/24(Mon) 23:52 No.947

SNS

影響力ってすごいですね。

■HIROKIさん
>エーガのエーキョーか、ケーザイのエーキョーか?
かなり論点からずれる話ですが、思ったことがありますので書き込ませてください。
私が見た主なフィールドはPixivですが、二次創作をされる方もGW前後から増えられたみたいです。
映画の影響も大きいですが、外出自粛ということで、ネット上での活動をはじめてみようかな、なんて動きもあるみたいですね。

■tambさん
ありがとうございます。
すでに四人目にも書き込み済みですが、改めて。

■ののさん
ありがとうございます。
調子に乗ってしまいます。

■みれあさんとtambさん
横からやり取りを拝見していました。
メアドが生きていたり、データが保管されていたり、すごいことです。恐れ入ります。
史燕 2021/05/24(Mon) 18:27 No.946

HIROKIさんだー!

アクセス集計見ると、土日に見る人が多いのね。
みんな平日は忙しい。おれもだ!(笑)
しかしSNSに顔を出して以来、アクセス数が顕著に伸びるもんなんですねー。おもしろ。

■tambさん
Garden of Text、むしろ今まであったんですね。
Kameさんって結局なんというか、謎の人物だったな。
いやみんな謎なんですけどね。
「ReiⅣ」のASAIさんとか、サイト維持してくれているのありがたくも謎。
いやみんな謎なんですけどね?

■史燕さん
ほんとよく書けるなあ、すごい!笑

■caluさん
僕は好きな人のことをいつまでも忘れないタイプの人間なのです笑

■HIROKIさん
ご無沙汰です。ひとまずご無事で何よりです。
『シンエヴァ』は、庵野さん自身が今のモードで語り直すとこうなるんだなあ、という意味で面白く見ました。
僕らは消費者としてうひゃうひゃ言ったり褒めたりけなしたり自由ですけど、クリエイターとしての庵野さん自身にダメージがある物語だったということは、それで作品の評価をするわけではないですけれど、消費者として覚えておこうと思う次第です。

■みれちー
もしやあの競作企画とかもか。
もう何書いたか完全に忘れてますけれど。
乗り込んだ記憶だけは強烈に覚えています。

さてさて、今週もがんばりますかねー(いま参加中のweb会議が無関係すぎて書き込み中。仕事させてくれー)
のの 2021/05/24(Mon) 11:01 No.943

- LightBoard -