一人称
レイの一人称は「あたし」を使っていました。よく覚えてらっしゃる。これは当時、これだけは違和感があるとか言われてましたが、それなりに熟考した上で決めたので(ある程度は使い分けてましたが)、馬耳東風でした。
再起動以降というか、比較的最近は普通に「わたし」を使ってます。「私」は使わないかな。「あたし」と使い分けるべき局面もあると言えばありましたが、伝わらないであろうという結論に達し、統一したりしてました。考えて書けば伝わるかもしれない、と思い直したりしてます。どこまでこだわるかは難しい。キリがないですしね。
というか「離れて」はリライトしたいわ。キツ過ぎる。しかしそれが前向きなのかは疑問なのよねー。
再起動以降というか、比較的最近は普通に「わたし」を使ってます。「私」は使わないかな。「あたし」と使い分けるべき局面もあると言えばありましたが、伝わらないであろうという結論に達し、統一したりしてました。考えて書けば伝わるかもしれない、と思い直したりしてます。どこまでこだわるかは難しい。キリがないですしね。
というか「離れて」はリライトしたいわ。キツ過ぎる。しかしそれが前向きなのかは疑問なのよねー。
とりあえず叫びたい
>前夜なら2001年じゃん!
2001年なんて遥か昔のような気がするし、実際に遥か昔だ。2001年、私はいったい何をしていたのだろうと思い返すと、エヴァにハマりサイトを開設していたのだった(爆)。
>「このお題からこんな作品が出てくるのか!?」的な驚きはありますよね。
ありますね。人間の想像力って凄いなあと、本当に思います。人間のというかその人の。
>どんどん手直ししたい方向に心が揺らいできています。
私はもう忘れました。忘れましたが逃げたいです(笑)。というかみんなおかしいよ。レベル高すぎだろ。もしかしてこれは道場破りか?
2001年なんて遥か昔のような気がするし、実際に遥か昔だ。2001年、私はいったい何をしていたのだろうと思い返すと、エヴァにハマりサイトを開設していたのだった(爆)。
>「このお題からこんな作品が出てくるのか!?」的な驚きはありますよね。
ありますね。人間の想像力って凄いなあと、本当に思います。人間のというかその人の。
>どんどん手直ししたい方向に心が揺らいできています。
私はもう忘れました。忘れましたが逃げたいです(笑)。というかみんなおかしいよ。レベル高すぎだろ。もしかしてこれは道場破りか?
そして伝説へ……
>最終的には光速を突破し逆行開始
やはり20年前に戻るのでしょうか。時は2021年8月19日、綾幸前夜へ……
>競作
時々感想にも書いているのですが、「このお題からこんな作品が出てくるのか!?」的な驚きはありますよね。一方でお題が複数で書く側に選択肢がたくさん与えられているのは、狭いストライクゾーンになんとかボールを投げこんでいく身としては助かったの一言でした。
なんて終わったみたいな言い方してるけど僕の作品は金曜日公開!提出済みなのでもう触らないと決めていたのだけど、どんどん手直ししたい方向に心が揺らいできています。別に手を入れて良くなる訳でもないんだけどな……
やはり20年前に戻るのでしょうか。時は2021年8月19日、綾幸前夜へ……
>競作
時々感想にも書いているのですが、「このお題からこんな作品が出てくるのか!?」的な驚きはありますよね。一方でお題が複数で書く側に選択肢がたくさん与えられているのは、狭いストライクゾーンになんとかボールを投げこんでいく身としては助かったの一言でした。
なんて終わったみたいな言い方してるけど僕の作品は金曜日公開!提出済みなのでもう触らないと決めていたのだけど、どんどん手直ししたい方向に心が揺らいできています。別に手を入れて良くなる訳でもないんだけどな……
全ては歴史の中に
■企画あれこれ
感想掲示板が怒涛のようでかつて経験したことがない。凄すぎる。気の早い話だけれど、終了後の平常運転というか、通常モードに思いを馳せる。今日と同じ明日、でも昨日とは違う明日、ね。燃え尽きてもあれなんで。
>よりハードルが高くなっただけと言えなくもないですが。
しかしこのままでは最終的には光速を突破し逆行開始となるのではないだろうか。
>史燕さん、アールグレイさん、dragonflyさん、tambさんで全体の半数を占める
衝撃の事実。あわわ。
>企画って複数投稿するものじゃなかったのですね。
どうなんでしょうか(笑)。ここ的には綾幸とこと綾の合同記念企画からなんですが。あの時はとにかく多様性を重視するという裏テーマがあったんで、お題が複数になって、お題が複数なら話も複数でしょ、という感じでした。今回も流れ的にはそれと同じですね。お題が複数なら話も複数です。いわば当然ですね。
競作というのを狭義に捉えれば一つのテーマで競うということになるわけですが、そういう細かいことはさておいて、的なね(笑)。物事は広くとらえましょう。なんでもおけ。
■キリ番
歴史的にはカウンターのキリ番を踏んだ人がスクショ撮って管理人さんに申告すると管理人さんが何かやってくれる、というあれだったような気がします。カウンターのキリ番は狙って踏めない(踏みにくい)ですから。掲示板のキリ番は
「踏みました!」
「おめでとう! なんかくれ」
「え?」
「制裁を加える」
みたいな流れだった気がしないでもないですが忘れました(笑)。
感想掲示板が怒涛のようでかつて経験したことがない。凄すぎる。気の早い話だけれど、終了後の平常運転というか、通常モードに思いを馳せる。今日と同じ明日、でも昨日とは違う明日、ね。燃え尽きてもあれなんで。
>よりハードルが高くなっただけと言えなくもないですが。
しかしこのままでは最終的には光速を突破し逆行開始となるのではないだろうか。
>史燕さん、アールグレイさん、dragonflyさん、tambさんで全体の半数を占める
衝撃の事実。あわわ。
>企画って複数投稿するものじゃなかったのですね。
どうなんでしょうか(笑)。ここ的には綾幸とこと綾の合同記念企画からなんですが。あの時はとにかく多様性を重視するという裏テーマがあったんで、お題が複数になって、お題が複数なら話も複数でしょ、という感じでした。今回も流れ的にはそれと同じですね。お題が複数なら話も複数です。いわば当然ですね。
競作というのを狭義に捉えれば一つのテーマで競うということになるわけですが、そういう細かいことはさておいて、的なね(笑)。物事は広くとらえましょう。なんでもおけ。
■キリ番
歴史的にはカウンターのキリ番を踏んだ人がスクショ撮って管理人さんに申告すると管理人さんが何かやってくれる、というあれだったような気がします。カウンターのキリ番は狙って踏めない(踏みにくい)ですから。掲示板のキリ番は
「踏みました!」
「おめでとう! なんかくれ」
「え?」
「制裁を加える」
みたいな流れだった気がしないでもないですが忘れました(笑)。
知らなかった
○tambさん
企画って複数投稿するものじゃなかったのですね。
一人5本という話もありましたので……。
○ののさん
キリ番、おねだり券だったんですね。
それならがんばらなかった。
でもたしかに掲示板で「1000を取ったお願い」とかよく見た記憶。
なんということだ!
企画って複数投稿するものじゃなかったのですね。
一人5本という話もありましたので……。
○ののさん
キリ番、おねだり券だったんですね。
それならがんばらなかった。
でもたしかに掲示板で「1000を取ったお願い」とかよく見た記憶。
なんということだ!
めくるめく、というよりめまぐるしく。
本日、更新第二夜でござんした。
参加者25名ってだけで、毎日更新してたら20日を過ぎちゃうんですけどwwww
みたいな状態だったので、数日に一度固めてどーんでいこうと思ってはおりましたが、それにしても怒涛でありまする。
「毎日だとみんな息切れしちゃう・食傷気味になるのでは」という懸念から間隔を開けたんですが、個人的には「それはそれでアリでは」という思いも捨てきれず、
更新時間を「0時」「18時」で切り分けることで、
「あれ!?明日の夜にはもう更新!?ひえ~!」感を出したかったのでありんす。
多分なってるので、ウヒヒなのら。
◆tomoさん
初日の展開は、皆さんの盛り上がりを見て、やりぃ!という気持ちと、
焼野原を眺めるかのような皆さんの「コレの後かよ…」という雰囲気が最高でした(邪悪)
でも、なにしろ二日目の蒼波さん・ハルさん・でーちゃんも引き続きサイコーなので問題ない!ハズ(笑)
よりハードルが高くなっただけと言えなくもないですが。
tomoさんを最後の方に置いたのは「旧友感」ですかね。
アールグレイさんを綾幸勢で挟みたかった、というのもありますが。
◆tambさん
>というか、いつから企画って複数本書く流れになったの?
それは謎です笑
史燕さん、アールグレイさん、dragonflyさん、tambさんで全体の半数を占めるので、この四名が首謀者であることは間違いございません。
◆史燕さん
キリ番って、おねだり券じゃなくて踏んだ人が一芸披露する場でしたっけ・・・笑
参加者25名ってだけで、毎日更新してたら20日を過ぎちゃうんですけどwwww
みたいな状態だったので、数日に一度固めてどーんでいこうと思ってはおりましたが、それにしても怒涛でありまする。
「毎日だとみんな息切れしちゃう・食傷気味になるのでは」という懸念から間隔を開けたんですが、個人的には「それはそれでアリでは」という思いも捨てきれず、
更新時間を「0時」「18時」で切り分けることで、
「あれ!?明日の夜にはもう更新!?ひえ~!」感を出したかったのでありんす。
多分なってるので、ウヒヒなのら。
◆tomoさん
初日の展開は、皆さんの盛り上がりを見て、やりぃ!という気持ちと、
焼野原を眺めるかのような皆さんの「コレの後かよ…」という雰囲気が最高でした(邪悪)
でも、なにしろ二日目の蒼波さん・ハルさん・でーちゃんも引き続きサイコーなので問題ない!ハズ(笑)
よりハードルが高くなっただけと言えなくもないですが。
tomoさんを最後の方に置いたのは「旧友感」ですかね。
アールグレイさんを綾幸勢で挟みたかった、というのもありますが。
◆tambさん
>というか、いつから企画って複数本書く流れになったの?
それは謎です笑
史燕さん、アールグレイさん、dragonflyさん、tambさんで全体の半数を占めるので、この四名が首謀者であることは間違いございません。
◆史燕さん
キリ番って、おねだり券じゃなくて踏んだ人が一芸披露する場でしたっけ・・・笑
キリ番記念
初めてキリ番なるものを踏んでしまったので、四人目へ作品を書きました。
最近読ませていただいた企画関係の重厚な作品から比べるとあっさりしたものですが、箸休め的な意味でさらっと読んでいただいたらと思います。
100%思い付きです。
最近読ませていただいた企画関係の重厚な作品から比べるとあっさりしたものですが、箸休め的な意味でさらっと読んでいただいたらと思います。
100%思い付きです。
同じ気持ち
この2週間私が抱いていた感情をtomoさんの書き込みやTwitterなどで共有できているので、私がおかしいわけではないと再認識できたところ。
Seven Sistersさんの作品に限らず、みなさんの素晴らしい作品を前にして何度拙作のデータを削除したいという誘惑にかられたことか。
ののさんに止められて結局晒すことになりました。
公開順は企画会議で紛糾しましたが、悩んだ末タイムテーブルで発表した形に。
Pixivの代表格のヨシヲさんに合わせるには綾幸のエース級のSeven Sistersさんしかありえないという結論でした。
tomoさんがあの位置になったのは、締め切り云々とはあまり関係が無かったりします。
さあ、まだまだ初日。次回も「これしかないよね」となった組み合わせです。ご期待ください。
Seven Sistersさんの作品に限らず、みなさんの素晴らしい作品を前にして何度拙作のデータを削除したいという誘惑にかられたことか。
ののさんに止められて結局晒すことになりました。
公開順は企画会議で紛糾しましたが、悩んだ末タイムテーブルで発表した形に。
Pixivの代表格のヨシヲさんに合わせるには綾幸のエース級のSeven Sistersさんしかありえないという結論でした。
tomoさんがあの位置になったのは、締め切り云々とはあまり関係が無かったりします。
さあ、まだまだ初日。次回も「これしかないよね」となった組み合わせです。ご期待ください。
あらゆる内臓が破壊される
始まりました。
>送ってしまったSSのことは忘れて
大丈夫です。私も忘れました(笑)。
>作品数がとんでもないことに
というか、いつから企画って複数本書く流れになったの?
>私の公開順番、tambさんとtamaさんの前はなくないですか!?
色々と思うところはあると思いますが、ぶっちゃけまな板の上のコイなので、諦めましょう(笑)。例えばですよ、Seven Sistersさんの次ならどうですか?(笑)
私も複数本書いてまして、中には完全脱力系の話もあって、これが最終日かーと思うところもありますが、Seven Sistersさんの次ならどうですかと言われると言葉を濁します(笑)。結果良ければすべて良しです。祈りましょう。結果ダメでも決して作者は責めないで。決してー!(笑)
ちなみにあっちの掲示板で挙げてらっしゃる二作品、レス付けてます。今年になって(笑)。
>送ってしまったSSのことは忘れて
大丈夫です。私も忘れました(笑)。
>作品数がとんでもないことに
というか、いつから企画って複数本書く流れになったの?
>私の公開順番、tambさんとtamaさんの前はなくないですか!?
色々と思うところはあると思いますが、ぶっちゃけまな板の上のコイなので、諦めましょう(笑)。例えばですよ、Seven Sistersさんの次ならどうですか?(笑)
私も複数本書いてまして、中には完全脱力系の話もあって、これが最終日かーと思うところもありますが、Seven Sistersさんの次ならどうですかと言われると言葉を濁します(笑)。結果良ければすべて良しです。祈りましょう。結果ダメでも決して作者は責めないで。決してー!(笑)
ちなみにあっちの掲示板で挙げてらっしゃる二作品、レス付けてます。今年になって(笑)。